入学に必要な書類

留学ビザを申請する方
1.入学願書 (長期課程用)
- 学歴の入学年齢や課程の年数等が変則的な場合は、その理由を説明する学校等からの文書を添付する。
- 学習理由は具体的に詳しく記述する。
- 現在高校・大学を卒業していて日本語学校で週5日・20時間以上日本語を勉強している人は職業欄に「学生」と記入し学校名・住所を記入する。
- 全て自筆で記入するか、コンピューターで作成し署名する。
*入学願書のデータは「書類ダウンロード」ページからダウンロードしてください。
2.最終出身学校の卒業証明書 (原本) 又は卒業証書 (原本)
※中国の大学を卒業された方は、学位認証を教育部HPからダウンロードし提出する。
3.国家統一試験(高考)の成績(中国の方のみ)
※大学受験のための国家統一試験(高考)を受験した方は、各省(市)試験センターが出した成績証明の写し。
4.写真4枚(4cm×3cm)
3ヶ月以内に撮影した上半身脱帽のもの。
5.旅券のコピー
6.日本語能力証明書
日本語能力検定試験・J-TEST・NAT-TEST・J-cert等の認定書及び成績通知書を提出する。
7.在職証明書
職務内容の記載のあるもの。復職予定の場合は、その旨も記載する。
8.在学証明書
最終学年で卒業見込の場合は、卒業見込証明書を提出するか、在学証明書に卒業見込であることを記載する。
9.家族全員分の戸籍(戸口簿)の写し、 又はそれに代わる証明書の原本
10.誓約書
- 入学志願者、経費支弁者が、それぞれ自筆で署名し、捺印する。
- 本校規則例:
①アルバイトは、入学後3ヶ月が経過し、出席率・成績ともに優秀な者、または入学後6カ月が経過し出席率・学習態度に問題のない者に対し、学校が許可を出す。
②学生は欠席・遅刻・早退することなく全力で学習に取り組むこと。
③留学ビザの方は、午前クラス・午後クラスの希望をお聞きすることはできません。
※(3)(7)(8)は、該当者のみ提出する。
経費支弁者
経費支弁者の方は下記の書類の提出してください。
*経費支弁書のデータは「書類ダウンロード」ページからダウンロードしてください。
海外居住者が経費を支弁する場合
1.経費支弁書 | 支弁者が記入する事 ※2.(1)学費は、支払方法に○をする。 ※2.(3)生活費の支払方法は、入国時の持参金、送金金額・回数(~ヶ月に1回等)を明記する。 |
---|---|
2.預金残高証明書 | 4月生は前年10月、10月生は当年4月以降発行のもの ※国によって存単や預金通帳のコピー |
3.在職証明書 | 自営業者または会社経営者の場合は、法人登記簿等 |
4.所得金額が記載された納税証明書、又は収入証明書 | 直近のもの |
5.申請者との関係を立証する資料 | 申請者と家族全員分 ※経費支弁者は、原則として3親等以内の親族。(その他の場合は要事前相談) ※中国の方は家族関係公証書、台湾の方は戸籍の全ページ、韓国の方は家族関係証明書 |
本人以外の本邦居住者が経費を支弁する場合
1.経費支弁書 | 支弁者が記入する事 |
---|---|
2.(支弁者の) 住民税の納税証明書 | 所得金額も明記されたもの |
3.預金残高証明書 | |
4.職業証明 | 会社の従業員 ………… 在職証明書 会社の役員 …………… 会社の登記簿謄本 自営業 ………………… 営業許可証(写し) |
5.住民票 | 同一世帯全員が記載されているもの |
6.申請者との関係を立証するもの | 本国の戸籍・住民登録等 一通 ※経費支弁者は、原則として3親等以内の親族。(その他の場合は要事前相談) |
申請人本人が経費を支弁する場合
1.申請人名義の銀行等における預金残高証明書 | 本人の資産を証明する資料 |
---|---|
2.在職証明書 | |
3.所得金額が記載された納税証明書、又は収入証明書 | 直近のもの |
4.経費支弁書 | 2の(1)(2)(3)及び氏名(署名)のみを記入してください。 |
奨学金にて経費を支弁する場合
1.奨学金の「給付金額」及び「給付機関」を明示した奨学金支給機関からの証明書 | |
---|---|
2.企業・団体の概要を説明する資料及び奨学金支給規則に類する資料 | 奨学金の支給機関が民間の企業・団体の場合 |
3.当該留学生が奨学金受給に至った経緯を説明する資料 | |
4.過去の支給対象留学生リスト(提出可能な場合) |
その他留意事項
- 外国語により作成されている資料には、日本語の翻訳を別紙で添付して下さい。
- 上記書類は必要最低限のものであり、この他にも在留資格認定のための条件に適合していることを立証するための書類を提出していただく場合があります。
- 提出できない書類がある場合はご相談下さい。
- 提出資料については、4月生は前年7月、10月生は当年1月以降発行のものを提出して下さい。
- 証明書類はできるだけ発行機関の名称・所在地等が印刷された用紙で作成して下さい。
- 日本在住で身元保証人になって下さる方がいらっしゃる場合は、身元保証書にご記入いただき提出して下さい。
- 出願書類はコピーを取っておかれると、訂正の際に便利です。
留学ビザの申請が不要な方
1.入学願書 | |
---|---|
2.最終出身学校の卒業(見込)証明書(原本)又は卒業証書(原本) | |
3.写真2枚(4cm×3cm) | 6ヶ月以内に撮影した上半身脱帽のもの。 |
4.旅券のコピー | |
5.誓約書 | |
6.在留カードのコピー |
※(4)(6)は、該当者のみ提出する。
ECC国際外語専門学校 日本語学科
〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西1丁目5番11号
ECC国際外語専門学校 2号館
Email: nihongo@ecc.ac.jp
Tel: +81-6-6372-1444