2018年07月
2018/07/25|学校行事等のNEWS
【合格】同志社大学グローバル・コミュニケーション学部、龍谷大学国際学部
TRAN NGUYEN THIEN KIMさん(ベトナム)
近畿大学留学生別科出身
大学進学コースに入って一番役に立ったと思うのは面接の練習です。練習は2人の先生が行ってくれました。1回目は簡単な質問でした。終わったらその質問について自分で準備をし、2回目は1回目と同じ質問と、別の質問がされました。言いたいけど、どう表現したらいいかわからない時は、先生がどう言えばいいか教えてくれました。それで日本語がとても身についたと思います。面接の練習を何度もやったので、本当の面接の時は緊張しませんでした。質問の内容も練習の時のほうがむずかしかったです。
面接の練習をするまえに一度受験しましたが、その学校には落ちてしまいました。でも、逆にもっと有名な龍谷大学に合格することができたのは、面接の練習のおかげだと思います。
大学に入ったら、中国語も勉強したいです。
私は子供が大好きなので、ベトナムに帰ったら子供たちに日本語を教えるような仕事をしたいです。
TRAN NGUYEN THIEN KIMさん、合格おめでとうございます!!

2018/07/24|学校行事等のNEWS
【合格】龍谷大学 経済学部
徐 筱筱さん(中国)
エール学園出身
短かったですが、ECCで楽しい時間を過ごしました。先生からたくさん助けてもらいました。
大学の受験で一番大切なのは自分の考えを持ちながらも、先生の指示に従って準備することだと思います。
そして、やりたいことを最後まであきらめないことだと思います。
「人生とは、今日一日のことである。」
毎日を大切にして、勉強しましょう。皆さんも、夢に向かって頑張ってください!
ずっと応援しています。
徐 筱筱さん、合格おめでとうございます!!

2018/07/06|学校行事等のNEWS
【合格】龍谷大学 経済学部
李 萧恺さん(中国)
ECC国際外語専門学校日本語科出身
一番行きたかった学校に秋入学できてうれしいです。この学部で勉強し、卒業後は日本の金融機関で融資をする事業に就きたいです。そして経験をつんだら、国に帰って経験を生かして働きたいです。
私は日本語学科から大学進学コースに進みました。日本語学科では毎日授業の時間に漢字を学びますが、大学進学コースでは漢字は自分で勉強し、漢字の小テストがあります。
授業の時間に他のことを教えてもらえるので、この方法はいいと思います。また、日本語学科ではその日学んだ語彙を宿題で復習しますが、大学進学コースではその日に学んだ語彙はその日にテストします。宿題とちがって、わからないときにすぐに先生に聞けるので、とてもよいと思います。
受験の前、先生に面接の練習をしてもらいました。先生はいろんな質問を予想してしてくださったので、とても役立ちました。練習をしたおかげか、それとも私がおおざっぱな性格のせいか、面接のとき全く緊張しませんでした。
これから受験する人には、授業のときと同じく平常心で受ければ大丈夫だと言いたいです。
李 萧恺さん、合格おめでとうございます!!

2018/07/06|学校行事等のNEWS
七夕ゆかたDAY 日程変更について
大雨のため、7/9(月)になりました。
集合時間は同じです。(午前は8時、午後は11時半)
着替えの場所は、女子のみ5Fの505・504に変更しました。
男子は変わりません。
参加する人は忘れずに来てくださいね!

〒530-0015
大阪府大阪市北区中崎西1-5-11
(ECC国際外語2号館)
Tel: 0120-644-882 (通話無料)
FAX:06-6372-1544